明治大学

大学名称 明治大学 大学名 明治大学
(总部)地址东京都千代田区神田骏河台1-1(本部)所在地東京都千代田区神田駿河台1-1
大学的联系方式(代表)http://www.meiji.ac.jp/exam/reference/index.html#title1-0 大学の連絡先(代表)http://www.meiji.ac.jp/exam/reference/index.html#title1-0
大学网站 中文/英文 大学HP 日本語
学校概况谨记“权利自由”“独立自治”的办学精神。明治大学迈步走向世界。
明治大学创建于1881年(明治14),前身是教授法国法学的明治法律学校。当时正处在由封建社会向近代社会的转型期,为确立个人的权利,实现自由社会,创建了这所学校。后来随着学科专业的增加,逐渐发展成了现在的综合性大学,以建校之初确立的“权利自由”、“独立自治”的办学精神为基石,确定了培养自由和自治精神的办学理念。
“权利自由”、“独立自治”的意思是:认同个人的权利和自由,以学问独立为基础,普及培养自律精神的理念。通过“个体”的确立,用适应现代化发展的观点培养现代社会的公民,自建校以来人才辈出。这种以“个体”的确立为基础的教育方针进而发展成了“使个体强大的大学”这一理念。
大学の概要「権利自由」「独立自治」の建学の精神を胸に。明治大学は、世界へ。

 明治大学は、封建的な社会から近代社会へと変容する時代に、個人の権利を確立し、自由な社会を実現するために、フランス法学を教授する明治法律学校として、1881(明治14)年に創立されました。学部の増設にともなって総合大学となった現在でも、創立時からの伝統によって確立された建学の精神「権利自由」「独立自治」に基づき、自由と自治の精神を養うことを明治大学の理念としています。

 「権利自由」「独立自治」は、個人の権利や自由を認め、学問の独立を基礎として自律の精神を養うという理念を広く普及させることを意味しています。「個」の確立を通じて近代化を図るべきであるとの視点のもと、近代市民の育成を目指し、創立以来有為な人材を数多く輩出してきました。「個」の確立を基礎とした教育方針は、「個を強くする大学」という理念へと継承されています。
大学的教育研究方面的目的等国际化人才的培养
我校作为“引领时代的大学”,不断向国际化发起各种挑战。被文部科学省选中参与的3个项目是我校国际化的重要支柱。首先是“与国际机构合作的‘国际合作人才’培养项目”,参与这个项目的学生被派遣到缅甸进行社会调查,通过这样的海外研修,参与的学生心灵受到了巨大的震撼。第二个是“日本ASEAN(东南亚国家联盟)重视素养实务型领袖培养项目”,通过这个项目,与ASEAN各成员国的知名大学间互相派遣学生和研究人员进行交流。在泰国诗纳卡宁威洛大学开设了明治大学ASEAN中心。第三个是通过“明治大学国际化人才培养推进事业”开发多样化的海外留学项目以及强化英语实际应用能力的项目,使更多的学生通过海外学习开拓视野。
上述措施都是为了顺应全球化社会对人才的需求,培养具备深厚的专业知识、理性思考能力、能够理解不同文化、心怀大爱、具备良好的教养和开拓能力的学生。
大学の教育研究上の目的等グローバル人材の育成
 本学は、「時代をリードする大学」として国際化に向けてさまざまな挑戦を続けている。国際化の大きな柱は、文部科学省の事業として採択されている3つのプログラムである。まず、「国際機関等との連携による“国際協力人材”育成プログラム」では、学生をミャンマーに派遣してアクティブリサーチを実施している。このような海外研修は、参加した学生に大きなインパクトを与えている。2つ目の「日本ASEANリテラシーを重視した実務型リーダー育成プログラム」では、ASEAN諸国の有力大学と相互乗り入れを含めた学生・研究者の交流を行っている。タイのシーナカリンウィロート大学には明治大学アセアンセンターも開設した。3つ目の「明治大学グローバル人材育成推進事業」でも多様な海外留学プログラムの開発や実践的英語力強化プログラムを行い,多くの学生が海外で見聞を広げている。

 いずれの取組みもグローバル化社会において求められる人材として、深い専門知識に裏付けされた論理的思考能力と、異文化理解や人類愛への共感に支えられた豊かな教養とを備え,未来開拓力のある学生を育成することを目指すものである。
有无面向外国留学生的咨导服务,如有请说明具体的服务内容作为“面向世界开放的大学”,为建立国际化的、以知识为基础的社会的做出贡献,在“使个体强大”的教育理念的指引下培养出大量活跃在国际社会的人才,这都印证了我校的办学宗旨。在这样的方针指引下,我校通过外国留学生入学考试制度,选拔具备优秀的能力、对后续学习生活有明确的目的和目标、个性鲜明、有热情的留学生进入我校学习。外国人留学生向けのカウンセリングサービスの有無、有の場合は具体のサービス内容 「世界に開かれた大学」として、国際的な知識基盤社会の確立に貢献すること、「個を強くする」教育理念のもと国際社会で活躍する人材を輩出することをその目的に掲げている。本学は、このような方針のもと、外国人留学生入学試験制度により、優れた能力を有し、本学入学後の明確な目的・目標 をもった、個性豊かで熱意あふれる留学生を受け入れている。
就职与升学选择支援●主要工作内容
工作当中最重要的一项,是与每一位学生“面对面”地探讨就业和今后发展方向,这项工作主要由就业指导中心具备相关资格的工作人员负责,每年接待的咨询数量可达到约19,000人次。向低年级学生配发就业手册,开展职业规划指导和暑假安排讨论等。此外,在参加过实习和求职的学长体验报告会上,通过亲身经历尽可能为前途选择提供帮助。在升入3年级开始求职的时候,向学生配发《求职活动手册》,其内容不仅包括日程记录,还包括企业研究页、了解自己的方法以及企业的招聘要点、求职信的写法等,将求职活动中所需要的信息一网打尽。此外,为配合求职的进程和学生的需求,还会组织大量的求职支持活动。在校内企业论坛上,参与的企业数量高达1,000多家,毕业前可以在校内直接进行企业的招聘考试。除此之外,组织的业界研究会、OBOG座谈会、公务员指导、邀请企业人事人员举行模拟面试、各类小组合作讲座、礼仪讲座等也受到了各方的好评。
●工作目标
设立就业指导中心的目的,是对学生求职和就业提供支持,培养学生的职业观,使学生掌握职业相关的知识和技能,培养学生具备在大方向上对自己的未来道路做出选择的能力,为社会培养出更多的有用人才。
具体工作包括:引导学生思考未来的职业以及与社会的关系,自主设计自己的未来(职业规划),这项工作贯穿整个大学阶段。在各校区设立求职支持事务室,处理来自各年级学生的一对一谈话,举办职业规划讲座,组织实习等。
以“求职是一场挑战!”为座右铭,坚持采用我校独有的支持方式,除各类求职支持讲座外,为了让更多的学生能够找到一份理想的工作,每年受理5000余项招聘信息,与企业相关负责人密切合作,力求在学生和企业之间达成最佳的匹配结果。构建了“从入学到毕业”的一贯制支持体系,在4年里帮助每一位学生做出符合“个体”特质的职业规划。
●工作的检验和评价
在就业指导中心,通过各学部的教师代表组成的运营委员会实现信息共享,对求职支持方案的制订到结果进行汇报和验证。在实地实施方面,召开各类求职活动,在现场派发调查问卷,以此作为了解学生满意度和期望的机会。尤其是在一年一度的研修会上,不仅要汇报现状,还要针对存在问题和需要改善的地方展开讨论。
其中一个例子就是听取学生的意见,每年修订求职手册的内容,不仅要做到内容充实,还要推进与网页的联动,制作出方便学生使用,至少能满足八成以上学生需求的,独具特色的求职手册。
如上所述,这种利用现场和学校全体人员进行的验证、评价的模式,使得戴明环(PDCA cycle)的实现指日可待。
●工作中对学生成绩的评价方式
关于求职和执业支持方面的讲座大部分属于课外讲座,但也有一部分学部间的共通综合讲座作为正课的一部分,拥有正式的学分。就业指导中心在2014年开办了6门这样的讲座课程,基于讲座内容,在期末以提交报告的形式进行考试,同时将出勤情况作为成绩评定的依据之一。
就職・進路選択支援●取り組みの内容
 取組の中でも重きを置くのは、学生一人ひとりに対する「Face to Face」による就職・進路相談であり、キャリアカウンセラーの有資格職員が主に対応し、年間相談件数は約19000件に達している。低学年次には、キャリア手帳を配布したり、キャリアデザインガイダンスや夏休みの過ごし方セミナー等を実施。またインターンシップや就職活動を終えた先輩による体験報告会により、実体験を通じて進路選択ができるような支援体制をとっている。3年次以降の就職活動開始時期に配布する「就職活動手帳」には、スケジュール帳機能だけでなく、企業研究シート、自己理解の方法から企業選びのポイント、応募書類の書き方等、就職活動に必要な情報が網羅されている。また、就職活動の流れや学生の状況に応じた就職支援行事を数多く開催している。学内企業セミナーには1000社以上を招いており、学内に直接企業を招き選考試験を行う学内採用選考会は卒業・修了直前まで行っている。この他、業界研究会、OBOG懇談会、公務員ガイダンス、企業の人事担当者を招いた模擬面接会、各種グループワーク講座、マナー講座等を実施しており、各方面から高く評価されている。
●取り組みの目標
 学生に対する就職支援およびキャリア支援を推進することにより、学生の職業観および職業に関する知識・技能を涵養し、および主体的に進路選択できる能力の育成を図り、もって社会に有用な人材を輩出することを目的として就職キャリア支援センターが設置されている。
 具体的には、学生が将来の職業あるいは社会との関わり方について考え、自らの将来を主体的に設計する(キャリアをデザインする)ためのサポートを入学後から卒業まで一貫して行っている。各キャンパスに就職キャリア支援事務室を設置し、1年次から個別で相談を受けられるとともに、キャリアデザイン講座やインターンシップなどを実施している。
 「就職は挑戦である!」をモットーに、本学独自の手作りによる支援を続けており、各種就職支援講座のほか、ひとりでも多くの学生のより良い就職を念頭に、年間5000件を超える求人に対しても、企業担当者との連携を密にしながら、学生と企業との的確なマッチングを目指している。これにより、「入口から出口まで」の一貫した支援体制を構築し、一人ひとりの「個」に合わせたキャリアデザインを、4年間を通じてサポートすることが可能となっている。
●取り組みについての検証と評価
 就職キャリア支援センターでは、各学部の代表教員から成る運営委員会を開催し情報共有を行うとともに、就職キャリア支援の方策の策定から結果の報告・検証を行っている。現場レベルでは、各種イベント実施時にアンケートを配布し、学生の満足度をはかり、要望を吸い上げる機会としている。特に、年に1回の研修会においては、現状報告にとどまらず、課題点・改善点について議論されている。

 一例としては、学生の要望を汲み上げ、毎年度ページ内容の改定を繰り返し、内容の充実をはかっただけでなく、webとの連動を進めるなど、学生の利便性にも応え、約8割の学生が活用している大学独自の就職手帳があげられる。

 上記のように、現場レベルと大学全体のレベルでの評価・検証の仕組みを備え、PDCAサイクル実現に大きく寄与している。

●取り組みを通した学生の成績評価
 就職・キャリア支援については、そのほとんどがいわゆる課外講座であるが、学部間共通総合講座として、一部が正課授業として単位化されている。就職キャリア支援センターでは、2014年度に6講座をコーディネートしており、講座の内容に基づいた期末のレポート等に出席状況等を加味し成績評価を実施している。
学生宿舍有无学生寮の有無
学生宿舍地址http://www.gakuseikaikan.com/dp/meiji/senyou.html 学生寮所在地http://www.gakuseikaikan.com/dp/meiji/senyou.html