铃鹿医疗科学大学

[[student2Count]]
大学名称 铃鹿医疗科学大学 大学名 鈴鹿医療科学大学
(总部)地址三重县铃鹿市岸冈町1001-1(本部)所在地三重県鈴鹿市岸岡町1001-1
大学的联系方式(代表)059-383-8991大学の連絡先(代表)059-383-8991
大学网站 中文/英文 大学HP 日本語
建校年1990/12/21設立年1990/12/21
学生数2713学生数2713
教员总数192総教員数192
大学概要/特色铃鹿医疗科学大学制订了“基本方针2015”、“中期计划”以及“活动计划”
本校于2015年制订了“基本方针2015”。该方针作为对今后的展望,确立了“教育第一”。此外,还制订了7项基本工作方针。1. 推进高满意度的教育 ;2.进一步打造作为医疗和福利综合大学的魅力;3. 展开战略性宣传;4. 培养肩负起下一代责任的教师队伍并提高其积极性;5. 对外部资金的获取和独创性的研究;6. 公益性和非公益性的齐头并进;7.启动作为教育实践场所的医疗和福利设施建设。
此外,基于“基本方针2015”,策划和制订了“中期计划(3年)”和“活动计划(1年)”。设定了10个对本校而言的重要领域,将重点领域的中期计划和活动计划具体化。
综上所述,本校在中长期计划的基础上,将目前应做的事项具体化、明确化,与各位共同确认未来的发展方向,希望能让各位了解本校的特色。
铃鹿医疗医科大学“医务人员潜力教育”的实践
本校自2014年4月开始实施“医务人员潜力教育”。潜力,根据广辞苑是指“平时潜藏在心底,一到关键时刻发挥出来的强大和能力”,本校的定义是“勇往直前力”、“感同身受力”、“客观思考力”以及“沟通交往力”(四种能力)。
“医务人员潜力教育”是由“医务人员基础知识”、“医务人员技能资质”、“医务人员教养常识”以及“健康科学”这四个课程群构成的。最具有代表性的是“医务人员技能资质”当中的本科一年级必修课——“医务人员潜力实践(基础Ⅰ、基础Ⅱ)。该课程采取各专业混合编班,在班级内部组成小组,在这个过程中给予学生各种体验和实践,培养在医疗现场要求具备的技能态度(通用技能)。本校设立了潜力教育推进中心,有将近60名教职员作为指导员参与该项课程的策划和实施。以第一年培养的技能和素质为基础,使学生具备能在团队医疗中发挥作用的基础能力,这是本校作为医疗福利综合大学所特有的第一年教育。
多样的研究内容
从2013年开始,随着“未来生活创意推进事业”(MieLIP)的启动,在社会合作研究中心名下设立了以产学研合作为基础开发新产品的医疗福利仪器开发中心、预防医学开发中心和医药用品开发中心,各中心各自开展独具特色的尖端研究。
在医疗福利仪器开发中心,来自医用工学院和保健卫生学院理学疗法专业等的教师正在进行医疗仪器、看护支援机器人以及相关仪器等的研究开发。
在预防医学开发中心,来自药学院、保健卫生学院医疗营养专业、针灸专业和东洋医学研究所等的教师正在进行灵活运用食疗、当地特产以及药膳等预防生活习惯病的研究。
在医药用品开发中心,来自药学院、保健卫生学部医疗营养学科和东洋医学研究所等的教师正在进行针对医药品、化妆品以及功能性食品等开发的基础实践研究。
大学概要&特色鈴鹿医療科学大学「基本方針2015」「中期計画」「活動計画」を策定
本学では、平成27年度に「基本方針2015」を策定しました。この方針では今後の展望として「教育第一」と定めています。また、具体的な基本方針として7つの方針を定めており、1.満足度の高い教育の推進 2.さらなる医療・福祉の総合大学化と魅力づくり 3.戦略的広報の展開 4.次世代を担う教職員の養成とモチベーションの向上 5.外部資金の獲得と独創的な研究 6.公益性と収益性の両立 7.教育の実践の場としての医療・福祉施設の展開を掲げています。
また、この「基本方針2015」に基づいて、「中期計画(3年)」と「活動計画(1年)」を策定しています。本学にとって、重要な分野を10個設定をし、重点分野ごとに中期計画と活動計画を具体化しています。
以上のように、本学では中長期計画を基に、今活動すべきことを具体化かつ明確化することによって、進むべき方向を皆さんにも確認して頂き、本学の特色を知って頂きたいと思います。
鈴鹿医療科学大学『医療人底力教育』の実施
本学では、平成26年度4月から「医療人底力教育」を実施しています。「底力」とは、広辞苑には「底に潜んでいる、いざという時に発揮する強い力や能力」とありますが、本学では「前に踏み出す力」「感じ取る力」「考え抜く力」「コミュニケーション力」(4つの力)と定義しました。
「医療人底力教育」は、「医療人の基礎知識」「医療人の技能と資質」「医療人の教養と常識」「健康科学」の4つの科目群で構成されています。もっとも特徴的なものは、「医療人の技能と資質」の1年生必修科目「医療人底力実践(基礎Ⅰ・基礎Ⅱ)」です。本科目では、学科混成のクラス、クラス内チームを作り、その中でさまざまな体験や実践をさせることによって医療現場で求められる技能と態度(ジェネリック・スキル)を養成します。この科目の企画・運営のために底力教育推進センターが設置され、教職員60名ほどのチューターが関わっています。1年次に培った技能と資質を土台にして、チーム医療に役立つための基礎力を養成するための医療・福祉の総合大学ならではの本学独自の初年次教育です。
多様な研究内容
平成25年から「みえライフイノベーション推進事業(MieLIP)」が開始されたのに伴い、社会連携研究センターの中に、産学官民連携に基づく製品開発を目指した医療福祉機器開発センター、予防医学開発センター、医薬品開発センターが設置され、各センターで特色ある先端的研究が行なわれるようになりました。
医療福祉機器開発センターでは、医用工学部・保健衛生学部理学療法学科等の教員により、医療機器や介護支援ロボット、周辺機器等の研究開発が行なわれています。
また、予防医学開発センターでは、薬学部・保健衛生学部医療栄養学科・鍼灸学科・東洋医学研究所等の教員により、食育・地産地消・薬膳等を活用した生活習慣病等の予防を目指した研究が行なわれています。
さらに、医薬品開発センターでは、薬学部・保健衛生学部医療栄養学科・東洋医学研究所等の教員により、医薬品・化粧品・機能性食品等の開発を目指した基礎的・実践的研究が行なわれています。
留学生支援以接受大学教育为目的来到日本的外国人士,有意向报考本校者,在参加选考后,可作为外国留学生获得录取并入学。留学生支援外国人で、大学において教育を受ける目的をもって入国し、本学に入学を志願する方があるときは、選考の上、外国人留学生として入学を許可することがあります。
就职与升学选择支援从本科3年级上学期(药学部从5年级上学期)开始,由就业及职业支持科的工作人员(包括职业咨询师)以及白子校区的学生及就业科工作人员提供指导、邀请校外讲师前来授课、由已经获得内定的本科四年级学生(药学部的本科六年级学生)和就职于医院或企业的OB、OG、以及来自医院和企业的人事负责人等为学生提供建议,不断完善支持体制。此外,还开展针对适应性的检查、一般常识考试、专业考试、论文作文考试的对策等具体的支援活动。一对一的支援从自我分析开始,到个人简历和求职申请表的书写方法、面试练习、打电话的方法、感谢信的写法等非常细致的方面入手。利用就业支援系统,将本校收到的用人需求发送至各位学生的电脑和手机。利用这一系统,还可以阅读前辈毕业生在各企业和医院接受录用考试的应试报告等。
就職・進路選択支援3年次前期(薬学部は5年次前期)から、就職・キャリア支援課スタッフ〈キャリアカウンセラー含む)および白子学生・就職課スタッフによるガイダンスに加え、外部講師による講演、内定した4年次生(薬学部は6年次生)や病院・企業へ就職したOB・OG、病院・企業の人事担当者による就職活動のアドバイス等、支援体制を整えています。また、適性検査、一般常識試験、専門試験、論作文試験対策についても具体的なサポートを行っています。個別の支援としては自己分析から、履歴書・エントリーシートの書き方、面接練習、電話のかけ方、お礼状の書き方等をきめ細やかに行っています。本学へ届いた求人は就職支援システムを利用して、各学生のパソコン、スマートフォンへ配信しています。このシステムでは過去に先輩が受験した、企業、病院の受験報告書も閲覧する事ができます。
学生宿舍有无学生寮の有無あり
学生宿舍作为学生支援的一个环节,本校在校内设有女生专用宿舍。
门禁系统确保了避免陌生人擅自进入宿舍,使学生能够安全舒适地生活。来访者必须在管理员办公室的窗口登记来访时间和联系方式,不得擅自进入。并且,在大厅玄关安装了监控摄像头,管理员会经常查看录像。住宿生需要使用住宿生专用门卡出入宿舍大门,管理员会对此进行监管。管理员24小时常驻宿舍内,负责接收快递,以及在紧急时刻提供响应。
此外,大学周围还有由“指定宿舍业主会”负责运营管理的“指定宿舍”,男女学生均可入住。与大学合作开展运营管理,帮助离开家乡和亲人独立生活的学生过上舒适安心的学生生活。
学生寮大学の敷地内に、学生サポートの一環として本学の女子専用の寮があります。
フロントチェックシステムにより無断入寮の心配も無く、安全で快適な生活を送る事ができます。管理人室フロントでは、来訪者の時間・訪問先を必ずチェック・記録し、無断入寮を許しません。さらに、防犯カメラをロビー玄関に設置して常に映像チェックしています。寮生の出入り、寮生専用の電子ロックキーの通用ドアから出入りし、管理人が出入りを把握しています。管理人は24時間常駐で、宅配便など配達物の承り、緊急時の時も適切な対応をします。
また、大学周辺には男女問わず「指定寮オーナー会」が運営している「指定寮」があります。大学と連携して、親元から離れて生活する学生が快適で安心して学生生活を送れるようにコーポ・マンションを運営しています。