广岛文化学园大学

大学名称 广岛文化学园大学 大学名 広島文化学園大学
(总部)地址广岛县吴市乡原学习丘一丁目1番1号(本部)所在地広島県呉市郷原学びの丘一丁目1番1号
大学的联系方式(代表)0823-70-3300大学の連絡先(代表)0823-70-3300
大学网站 大学HP 日本語
建校年1994/12/21設立年1994/12/21
学生数1495学生数1495
教员总数91総教員数91
大学概要/特色以学习者为中心的教育
随着全球一体化进程的加快,高度信息化社会到来,以及少子高龄社会的发展,国民对日本高等教育机构的期望值进一步提高,保证多数国民接受高等教育的权利的重要性日益凸显。“以学习者为中心的教育”已经成为了建设“全球化大学”所不可或缺的因素。本校将“以学习者为中心的教育”作为目标,通过教育改革,在整体的教育系统当中,由根据教师的具体情况制订教学体系的“以教师为中心的教育”,转变为以学生为中心,增加学生的自主学习,对学生进行培养。为此,学校引入了AO入学考试,实施了从入学到毕业就业为止的一贯制教育,根据社会需求实施有针对性的课程改革和教学方式改革,这些都是本校的特色。
“对话”教育、嘤鸣教育
“对话”教育,就是“此(我)”和“彼(你)”二者共存,始终相互联系,相互认同,相互共鸣,时而相互竞争的“对话”关系,在教育领域,这种思维方式能够 提升学生“研究理论并付诸实践”的意识。
这种“对话”教育模式如果抽象难以理解的话,用通俗易懂的词表现,就是“嘤鸣教育”。“嘤鸣教育”的嘤(ying)即“雏鸟的叫声”,鸣(ming)即“成鸟的叫声”,嘤鸣就是(群鸟对话),用雏鸟和成鸟互相交换叫声来形容学生和老师,同学之间的关系。“嘤鸣教育”具体就是学生和老师、同学和同学之间“对话”交流的意思,以此营造良好的彼此互相切磋钻研,共同进步的理想教育环境。
地区合作、地区贡献
本校是应地方要求设置的大学,面向广岛和吴地区,以“培养人才”、“贡献当地”为己任。作为地方大学,积极为激活当地活力作贡献。活动内容包括:与地方自治体等签订协议、向自治体等委员会派遣委员,受委托研究和解决地区课题(包括现场工作在内的教育项目)等。充分利用本校设施,终生学习中心举办各类讲座,音乐园举办各类讲座、育儿指导研究中心开展育儿指导活动等。推动学生志愿者活动。2008年的“用海、技、人照亮吴市周边沿海岛屿的综合人才培养”;2013年开始对吴市的海上情人岛为实习对象开展授课;2016年作为文部科学省研究品牌项目的“构建地域共生人际援助系统的效果研讨”等,均由以HBG人际援助研究中心为主的3个校内研究中心(网络社会、综合护理、育儿指导)与当地密切合作,在推进社会贡献活动的同时打造新的研究品牌。
大学概要&特色学習者中心の教育
高度情報化社会の到来、地球規模で進むグローバル化、少子高齢社会の進行等で国民の高等教育機関に対する期待が一段と高まっており、多くの国民が高等教育にアクセスする権利を保証することが益々重要になっています。「学習者中心の教育」の考え方は、「ユニバーサル・アクセス型大学」づくりにとって不可欠です。本学が目指す「学習者中心の教育」とは、教育システム全体を、教員の都合で組み立てられた「教員中心の教育」から、大学で学ぶ学生を中心とした教育に改革し、学生の主体的な学びを増加させ、学生を育てる教育を行うことです。このためアドミッション・オフィス(AO)入学試験等を取り入れた入学試験の改革、入学から卒業、就職に至るまでの一貫した学習支援を行うAO一貫教育、社会のニーズを捉えたカリキュラムの改革、教育方法の改革等を行っているのが、本学の個性と特徴です。
「対話」の教育・嚶鳴教育
「対話」の教育とは、「我(私)」と「汝(君)」という二者が別々の存在ではなく、どこか接続していて、お互いに認め合い、共感しあい、時には競い合うような「対話の関係」ととらえ、このような関係を教育の場に取り入れて、学生の「究理実践」を促進しようとする考え方です。
この「対話」の教育というやや難しい言葉を、分かりやすく具体的に表現した言葉が「嚶鳴教育」です。「嚶鳴教育」の嚶(おう)は「ひな鳥の鳴き声」、鳴(めい)は「親鳥の鳴き声」で、嚶鳴(おうめい)は、ひな鳥と親鳥とが互いに鳴き声を交わす様を表しています。つまり「嚶鳴教育」とは、学生と教師、あるいは学生同士が「対話」を交わして切磋琢磨し、互いに成長し合う理想的な教育環境を表現しています。
地域連携・地域貢献
本学は、地域社会の要請を受けて設置された大学で、広島・呉地域における「人材育成」と「地域貢献」を使命としています。地域に開かれた大学として、地域の活性化に積極的に貢献しています。活動内容は、地域の自治体等と協定を結んでの活動、自治体等の委員会への委員の派遣、地域課題解決のための受託研究(フィールドワークを含めた教育プログラム)等があります。生涯学習センターによる講座の開催、音楽園の各種講座の開催、子ども・子育て支援研究センターによる子育て支援活動等、本学の施設を利用した活動があります。学生のボランティア活動を推進しています。平成20(2008)年度には、「海・技・人の光る呉市周辺沿岸島嶼部の総合人材育成」、平成25(2013)年度からは呉市沖合の情島を演習対象とした授業を展開し、平成28(2016)年度に文部科学省の研究ブランディング事業として、「地域共生のための対人援助システム構築と効果に関する検討」をHBG対人援助研究センタ―を中心に学内の3つの研究センター(ネットワーク社会・看護綜合・子ども子育て支援)が連携し、社会貢献活動を推進すると共に新たに研究ブランディングを推進します。
留学生支援本校主要招收来自中国和越南的留学生。以留学生为对象,通过留学生支援计划,使每个留学生度过以学业为主的、丰富的学生生活,开展指导和支援,帮助学生实现各自的留学目的。留学生支援本学では主として中国及びベトナムからの留学生の受け入れを行っています。留学生を対象とした、留学生支援プログラムにより、留学生一人ひとりが学業を中心に充実した学生生活を送り、それぞれの留学目的が達成できるよう支援・指導を行っています。
就职与升学选择支援就业指导方面,本校于2015年新设了就业指导中心。主要职能包括:
1.就业指导讲座,指导学生培养职业意识和提高职业选择能力;
2.职业中心针对每个学生的特长,提供个性化的就业指导和建议。
社会信息学院:将重点放在“推荐课外进修”、“《求职手册》有效利用方法指导”“举办专业求职研讨会”,“强化留学生指导体制”等。
护理学院:通过开设“职业选择和职业身份”课程、开展就业指导、举办院长讲座和毕业生研讨会等形式,学习作为护士做出社会贡献的意义,明确从业动机。
师范学院:有专门职业咨询顾问,为学生实现理想的就业和升学提供详尽的建议。此外,还经常举办个人发展方向选择、企业研讨会、求职活动的方法和简历的写法等小型讲座。
就職・進路選択支援就職支援では、平成27年度より新設された就職・キャリア支援センターを中心に①就職ガイダンスなどの就職支援講座を開催し、学生全体の職業意識の醸成や職業選択能力の向上を図る授業形式のサポート ②キャリアセンターやチューターが学生一人ひとりの個性や適性に応じた的確な就職指導・助言を行う個別サポートの両面にわたるサポート体制を整えています。
社会情報学部:「学外研修を勧める」「『就活ハンドブック』の効果的な利用方法を指導する」「専門職就職セミナーを開催する」「留学生支援体制の強化」などに重点を置いています。
看護学部:「職業選択と職業的アイデンティティ」の授業および就職ガイダンスや学部長講和、卒業生によるセミナーなどによって、看護師としての社会貢献の意義を学習し、看護師への動機づけを明確にします。
学芸学部:キャリアカウンセラーを持つスタッフが、希望の就職・進学ができるようきめ細かなアドバイスを行っています。また、同時に進路選択ガイダンス、企業研究セミナー、就職活動の仕方や履歴書の書き方などのミニ講座を頻繁に開催しています。
学生宿舍有无学生寮の有無あり
学生宿舍在乡原校区设置了交流馆,留学生和日本学生均可入住,是提供学生支援和国际交流的场所。学生宿舍包括28间居室和公用空间,学生可根据自己的意愿选择独立入住或与1名学生合住。独立入住的住宿费为每人每月2万日元;2人合住的住宿费为每人每月1.5万日元,与附近的公寓相比,价格相对低廉。
目前,入住的学生主要是社会信息学部的留学生和家在县外的俱乐部成员,宿舍在对学生进行规律的宿舍生活进行指导的同时,努力确保学生的住宿安全。
1.居室:
配备了洗浴、学习桌、床、冰箱、厨房、灶台、洗衣机等生活设施,减轻学生入住时的经济负担。可以接待刚刚抵达日本的留学生立即入住。
2.公共空间:
配备了电视等娱乐设备,不仅是本国学生之间交流的场所,也是留学生和日本学生之间开展国际交流的场所。
学生寮郷原キャンパスに交流館を設置し、留学生と日本人学生が入寮し、学生生活支援と国際交流の場となっています。学生寮には28部屋の居室と共用スペースがあり、居室は学生の希望によって2名または1名で利用しています。寮費は1名利用の場合20,000円、2名共同利用の場合15,000円と、近隣アパートと比べ低い額を設定しています。
現在、主に社会情報学部の留学生や県外出身のクラブ部員が交流館を利用しており、規則正しい寮生活の指導を行うとともに、セキュリティの確保に努めています。
1 居室
風呂、勉強机、ベッド、冷蔵庫、台所、こんろ、洗濯機などを備え、入寮時の経済的負担を軽減しています。特に、入国と同時に入寮する留学生に対応しています。
2 共用スペース
テレビなど娯楽設備を備え、学生間の交流、また、留学生と日本人との国際交流の場として、利用しています。