宫崎大学

大学名称 宫崎大学 大学名 宮崎大学
(总部)地址宫崎县宫崎市学园木花台西1丁目1番地(本部)所在地宮崎県宮崎市学園木花台西1丁目1番地
大学的联系方式(代表)0985-58-2854大学の連絡先(代表)0985-58-2854
大学网站 中文/英文 大学HP 日本語
学校概况○宫崎大学教育特色

 宫崎大学致力于寻找人类生活不可或缺的生命、环境、能源,面向当地社会乃至世界发布高等学术研究成果。本大学以综合性基础教育(教养教育)和作为实践能力基础的专业教育为中心,以学院教育为基础,为发挥社会指导性作用,努力在研究生院教育中提高专业技能。
 在全球变动和时刻伴随威胁的自然环境变迁的社会中,为培养具有广阔的视野、可自由思考和行动的人才,基础教育发挥了十分重要的作用。在宫崎大学根据“从当地开始,放眼世界”标语,从2014年开始,根据新的学士课程教育方针,着重提倡主动学习(能动性学习),开始基础教育课程。首先,为提高世界范围内展翅高飞所必不可少的课题解决能力和外语沟通能力,构筑学士课程一贯的学习项目。此外,持续进化的信息处理能力等是新时代不可或缺的知识能力和技能,因此必须携带电脑,开始利用电脑的信息和数量技能相关课程等。同时,为立足当地,培养可解决当地课题的人才,同时通过COC事业(“文部科学省地(知识)的据点事业”)开始刺激当地和学生硕士课程。这些都有助于构建宽广的人际关系和丰富的学生生活,可为形成支撑进入社会的底层框架尽一己之力。全校教师认识到作为教育者的职务专业性和特殊性,促进学生自律,尊重学生的人格和个性,讲述追求学问的态度和生存方法等,为刺激学生的学习欲望和目的意识,不断努力改善教育内容和方法。
 专业教育与基础教育平行,在年级上升的同时开始导入基础知识直至实际应用。专业教育的特色在于活用丰富的地域性特色,与实践型专业技术人员培养项目合作。即,向社会广泛搜索课题,学习自行解决的实践性知识和技能,满足不断变化的多样社会需求。例如,作为全国性课题,重视地区医疗支援的临床医学教育、受到确保国际性教育效果(JABEE)认证的专业技术人员教育,作为畜产基地,成为日本一个重要据点的人兽共通感染病教育、越来越引人注目的太阳光和太阳热发电、降低环境负荷的专业技术开发等,促进学院之间和与其他机构的合作。
 本大学教育的一大特色在于研究生院教育。硕士课程包括旨在为每个研究科培养具有特色的高等专业人才的项目。此外,在博士课程中,创办有融合了农学和工学的农学工学综合研究科(博士后课程)、融合了医学和兽医学的医学兽医学综合研究科(硕士课程和博士课程),均领先于全国。这并非在纵向学问领域开展知识传达型教育和单纯的专业教育,而是融合了其他大学和目前不同领域并提高相互品质、为以往难以插手的融合领域培养新的研究人言和技术人员。同时开设教职研究生院(教职实践开发专业),培养兼具高级实践能力和应用能力的新人教师和具有高度教育理论的学校领导人。
 另一方面,通过课外活动等锻炼协调性和指导能力等的资质、掌握各种媒体和利用信息的分析能力和理解能力、通过国内外体验深化与社会的关系等是重要的课题。本大学的办学目的是:学生自行企划和运营,掌握刺激大学和当地社会发展的素养,继续推进“元气满满!宫大挑战・项目”事业,获得各种各样的成果。如此,大学教育不是“给予学习自由”的场所,而是由“自由学习”的理念所支持的教职员工共同创造“易学环境”。

○宫崎大学研究特色

 现代人已经有了相当大的改变自然环境的能力。不过人类在享受科技进步营造的舒适生活环境时,并没有及时意识到所付出的生态代价,结果是人类被迫面对日趋严重的环境污染和地球生态危机。现在通过积累科学技术知识,开始努力构建国际性框架。但是因历史、文化、宗教社会环境的隔阂和经济差异等,人类为在地球上开展持续性生活,需要共享知识和技术。
 宫崎大学为保证人类的可持续性生存,以“生命・环境・饮食・能源”为关键词推动研究的发展。从2016年开始为振兴Social Innovation,在教育学、医学、工学及农学领域和文理融合型新领域(开创当地资源),完善基础性研究据点。研究生院研究科是日本最早的农学农学综合研究科(博士后课程:2007年)及医学兽医学综合研究科(博士课程:2010年、硕士课程:2014年)和护士学研究科(硕士课程:2014年)、大学共同教育研究设施的创新科学实验综合中心和产业动物防疫研究中心等相关领域结合,持续发布较多成果。此外,医工合作和医工教合作开展的融合研究等改善福利社会、提高相互研究领域和不同领域融合,从而创造新知识领域的基础,宣扬“放眼世界,从当地做起”的理念,利用各个领域的成果为当地做贡献。
 具体活动包括获得来自文部科学省、厚生劳动省、农林水产省、日本学术振兴会和相关法人支援的癌症伙伴研究和成人T细胞白血病(ALT)等为保证人类健康的临床开发研究,针对当今威胁地球的产业动物传染病完善国际防疫相关先进研究的国际据点、资源重新利用相关的研究、太阳光和太阳热等自然能源利用及自然生态系统和生物遗传资源的维护和管理等工程。此外,通过与地方自治团队、企业和团体等的合作研究将更多的研究成果返还给当地。一次,与当地协作,从2013年开始采纳“饮食与健康主导、志在宫崎地区大展拳脚的一贯教育人才培养事业”(文部科学省 (地(知)据点完善事业(大学COC事业)),通过饮食商业构想和东九州医疗芭蕾构想等为实现当地的进一步发展而努力。
 另一方面,尽早推动引进终身教育制度,从2009年开始采纳“促进改善青年研究人员独立研究环境”事业(文部科学省),完善通过国际公开招聘录用的青年研究人员发挥自身能力的环境,为建设世界性据点和提高本大学的教研水平和刺激当地发展做出贡献。在事业中期・最终评价时,受到全国顶级“S”评价,根据其业绩,从2011年开始继续该事业(文部科学省科学技术人才培养费补助金),在全学校普及并贯彻该制度。同时,继续推动培养和支援女性研究人员相关的多种事业,牵动由九州和冲绳全境的11所大学加入的九州・冲绳岛屿女性研究人员支援网络(Q-wea)的发展。
 关于研究的国际性,获得来自日本学术振兴会和国际协力机构(JICA)等的协助,发挥国际合作中心作为支援活动的核心作用。现在已签订48个大学间交流协定和24个部局间交流协定,推动研究人员和学生交流。在印度尼西亚、泰国设置卫星城,用作研究据点,提供知识技术并推动共同研究等。此外,构建青年研究人员培养网络,推进加速精英循环的青年研究人员战略性海外派遣工程(日本学术振兴会)。
大学の概要○宮崎大学の教育の特色

 宮崎大学は、人類の生活にとって欠かすことのできない生命、環境、エネルギーを凝視(みつ)めて大学創りに取り組み、高度な学術研究成果を地域社会、そして広く世界に向けて発信しています。本学では、総合的な基礎教育(教養教育)と実践力の基盤となる専門教育を中心とする学部教育を基本とし、大学院教育では、社会の指導的役割を果たすべくより高度な専門性の向上を目指しています。
 グローバルに変動する社会、そして時には脅威を伴った自然環境の変遷の中で、広い視野をもち、自ら考え、行動できる人を育てるために、基礎教育は重要な役割を果たしています。宮崎大学では、「世界を視野に 地域から始めよう」のスローガンのもと、平成26年度より、新しい学士課程教育方針に基づいたアクティブラーニング(能動的学習)に重きを置く基礎教育カリキュラムをスタートさせます。まず、世界に羽ばたくために欠かせない課題解決能力と外国語によるコミュニケーション能力の向上に向けて学士課程一貫の学習プログラムを構築しています。また、進化し続ける情報処理能力など新時代に不可欠な知力・技能の修得に向けて、パソコン必携を課し、パソコンを使った情報・数量スキルの授業等を開講しています。さらに、地域に根ざし、地域で課題を解決できる人材を育成するための、COC事業(「文部科学省地(知)の拠点事業」)による地域活性化・学生マイスターカリキュラムもスタートします。これらは、幅広い人間関係の構築そして豊かな学生生活を送り社会に巣立つための底辺を支える骨格形成に役立つはずです。全学の教員は、教育者として職務の専門性及び特殊性を自覚して、学生の自律を促し、その人格、個性を尊重し、学問を追究する姿勢や生き方を語るなど、学生の学ぶ意欲や目的意識を刺激すべく、絶えず教育内容や方法の改善に努めています。
 専門教育は、基礎教育と並行して学年進行に伴って基礎知識の導入に始まり応用へと発展していきます。専門教育の特色は、豊かな地域的特性を活用した実践型専門技術者養成プログラムとの連携にあります。すなわち、広く社会に課題を探求し、自ら解決していく実践的な知力・技能を修得し、変動する社会の多様な要請に応えています。いくつか挙げると、国を挙げての課題である地域医療支援を重視した臨床医教育、国際的教育効果の保証(JABEE)による認証を受けた専門技術者教育、畜産基地としてわが国の重要拠点の一つを成す人獣共通感染症教育、今まさに注目されている太陽光・太陽熱発電や環境負荷低減のための専門技術開発など、学部間や他機関との協力により取り組んでいます。
 本学の教育の大きな特色が、大学院教育にあります。修士課程では、研究科毎に特徴ある高度専門職業人の養成を目指す教育プログラムを備えています。また、博士課程では、農学と工学が融合した農学工学総合研究科(博士後期課程)を、医学と獣医学を融合した医学獣医学総合研究科(修士課程・博士課程)を、それぞれ全国に先駆けて創設しました。このように、縦割りの学問分野による知識伝達型の教育や単なる専門教育ではなく、他大学やこれまで領域を異にしていた分野を融合させて相互の質を向上させ、かつ、従来手の届きにくかった融合領域にも新たな研究者や技術者を輩出しています。また、教職大学院(教職実践開発専攻)を開設し、高度な実践力・応用力を備えた新人教員の養成や高度な教育理論に支えられたスクールリーダーの養成を行っています。
 一方、課外活動などを通じて協調性や指導力などの資質を磨くこと、各種メディアや情報を用いた解析力や理解力を身に付けること、国内外の体験から社会との関わりについて考えを深めることも重要な課題です。本学では、学生自身が企画、運営し大学や地域社会を活性化していく素養を身に付けることを目的として、「とっても元気!宮大チャレンジ・ プログラム」事業を継続しており、これまでに様々な成果を生み出しています。このように、大学教育が、「学ぶ自由を与えられる」ものとしてではなく、「自由に学ぶ」という理念に支えられるよう教職員一同「学びやすい環境」創りに取り組んでいます。

○宮崎大学の研究の特色

 膨張・拡散を繰り返す様々な人類の活動が、私たちを抱えている地球の許容限界に遭遇することに気づかされはじめて半世紀。今もなお科学技術による知の集積が進むなか、国際的な枠組みづくりの努力が始まりました。しかし、歴史的、文化的、宗教的な社会環境の隔たりや経済格差等を要因に、人類は、この地球上で持続的な生活を営んでいくための知と技術の共有を為し得ていません。
 宮崎大学では、人類の持続的生存を保障していくため、“生命・環境・食・エネルギー”をキーワードに研究を推進し、教育学、医学、工学及び農学の分野に加えて平成28年度からSocial Innovationを興すべく、文理融合型の新たな分野(地域資源創成)を加えて基盤的研究拠点の充実を図っていこうとしています。大学院研究科も、我が国では初めての農学工学総合研究科(博士後期課程:平成19年度)及び医学獣医学総合研究科(博士課程:平成22年度、修士課程:平成26年度)と看護学研究科(修士課程:平成26年度)さらには学内共同教育研究施設のフロンティア科学実験総合センターや産業動物防疫リサーチセンター等が関連分野と融合して多くの成果を発信し続けています。また、医工連携や医工教連携による融合研究など福祉社会の充実に向け、相互の研究分野の向上と異分野融合による新たな学問領域の基盤を創出しながら「世界を視野に 地域から始めよう」をスローガンとして様々な分野から広く地域社会に有益な効果をもたらしています。
 具体的な取り組みとしては、文部科学省、厚生労働省、農林水産省、日本学術振興会並びにそれらの関連法人からの支援を得て実施されている、がんコホート研究や成人 T 細胞白血病(ATL)など人類の健康を保障していくための臨床開発研究、今日、地球上の脅威となっている産業動物の伝染病に対する国際防疫に関する先端的研究の国際拠点整備、資源再利用に関する研究、太陽光・太陽熱等の自然エネルギー利用及び自然生態系や生物遺伝資源の維持・管理等のプロジェクトが挙げられます。さらに、地方自治体、企業や団体等との連携研究による多くの研究成果が広く地域に還元されています。それらを基に、地域と連携して平成25年度から「食と健康を基軸とした宮崎地域志向型一貫教育による人材育成事業」(文部科学省 地(知)の拠点整備事業(大学COC事業))に採択され、フードビジネス構想や東九州メディカルバレー構想等を通してさらなる地域活性化の実現を志向しています。
 一方、テニュアトラック制度の導入を早くから進め、平成21年度から「若手研究者の自立的研究環境整備促進」事業(文部科学省)に採択され、国際公募により採用された若手研究者が充分に能力を発揮できる環境を整備し、世界的研究拠点を目指しており、本学の教育研究レベルの向上と活性化にも寄与しています。事業の中間・最終評価においては、全国トップクラスの“S”評価を受け、その実績を基に、平成23年度から継続して採択(文部科学省科学技術人材育成費補助金)され、全学に本制度の普及・定着を図っています。また、女性研究者育成・支援に関する多様な事業を継続・発展させ、九州・沖縄全域の11大学が参加する九州・沖縄アイランド女性研究者支援ネットワーク(Q-wea)の牽引力として貢献しています。
 研究の国際性については、日本学術振興会や国際協力機構(JICA)等の協力を得て、国際連携センターが支援活動の中心的な役割を果たしており、現在、48件の大学間交流協定と24件の部局間交流協定を締結し、研究者・学生交流を推進しています。インドネシア、タイには、研究拠点となるサティライトを設置し、知識・技術の提供や共同研究等を推進しています。また、若手研究者育成ネットワークの構築を目指し、頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣プログラム(日本学術振興会)を推し進めています。
大学的教育研究方面的目的等○准许进入策略(接收・选拔入学者方针)

宫崎大学从国内外积极接收具有理想的学生。
【理想学生形象】
1.赞同本大学的教育理念,拥有明确的目的意识,可自行思考和行动且学习欲望强烈的学生
2.具备在本大学学习的基本学习能力和基本技能者
3.具备专业知识,希望在当地和国际社会大展拳脚者人

【入学者选拔基本方针】
1.按照理想的学生形象,采用多种考试方法多方面综合性选拔。
2.采用客观透明的方法公平选拔。

○课程・策略(编制和开展教育课程的方针)

根据宫崎大学的教育理念,为培养富有人情味和高度道德感、广泛深入掌握知识和专业技能的人才,设置教育文化学院、医学院、工学院、农学院,根据如下方针编制和开展教育课程。

【教育课程编制方针】
1.为获得广泛深入的修养和基本学习能力,作为所有学习修完的基础教育课程,特设置导入科目(大学教育入门研讨会、信息・数量技能、外语交流、保健体育)、课题发现科目(专门教育入门研讨会、环境与科学、现代社会课题)和学士能力发展科目。
2.为系统学习专门方法论和知识,设有学科・课程专业科目。
3.设置培养具有跨专业领域跨学科观念的科目。
4.统合所获得的知识和技能,培养为解决课题和创造新的价值的能力和态度,设置毕业研究等科目。

【实施方针】
1.关于各个课程科目,明确达成目标、教课计划、成绩评价基准和方法并发出通知。
2.为培养主体思考能力,积极引入主动学习(双向授课、小组作业、发表等),考虑授课形式和指导方法。
3.根据成绩评价基准严格评价。
4.根据学位授予方针重视学生的学习过程,整体评价就学过程中的学习陈果。

○毕业证书・策略 (毕业认定・授予学位相关方针)

在宫崎大学具备以下素养,同时在规定期限内在籍学生修得基本学分可以毕业并授予学位(学士学位)。

1.通过修完基础教育课程掌握基本学习能力、对人类文化、社会和自然的理解及社会人应有的修养和人情味
2.通过跨学科・课程・专业的系统性学习和专业领域的跨学科学习掌握探索并解决社会多样课题的能力
3.通过多种授课形式和毕业研究掌握知识、通用技能(交流能力、信息收集能力、逻辑思考能力、问题解决能力)、态度(自我管理能力、团队精神、领导力、市民应有的社会责任、道德观、终生学习能力)及国际性
大学の教育研究上の目的等○アドミッション・ポリシー(入学者受入・選抜の方針)

宮崎大学では、求める学生像に示す意欲と能力を持った人を国内外から積極的に受け入れます。
【求める学生像】
1.本学の教育理念に共感し、明確な目的意識を持ち自ら考え行動できる学習意欲の高い人
2.本学の学修に充分対応できる基礎学力や基礎技能を有する人
3.専門的知識をもって地域や国際社会で活躍したいと考えている人

【入学者選抜の基本方針】
1.求める学生像に沿って、多様な入試方法により多面的・総合的に選抜する。
2.客観的で透明性のある方法によって、公平に選抜する。

○カリキュラム・ポリシー(教育課程の編成・実施の方針)

宮崎大学では、その教育理念に基づき、幅広く深い教養と専門性を修得し、豊かな人間性と高い倫理性を身に付けた人材を養成するため、教育文化学部、医学部、工学部、農学部を置き、以下の方針に基づいて教育課程を編成・実施します。

【教育課程編成の方針】
1.幅広く深い教養と基本的な学習能力の獲得のため、すべての学生が履修する基礎教育カリキュラムとして、導入科目(大学教育入門セミナー、情報・数量スキル、外国語コミュニケーション、保健体育)、課題発見科目(専門教育入門セミナー、環境と生命、現代社会の課題)と学士力発展科目を設置する。
2.専門的な方法論と知識を体系的に学ぶために、学科・課程専門科目を設置する。
3.専攻分野を超えて学際的な視点を養う科目を設置する。
4.獲得した知識や技能を統合し、課題の解決と新たな価値の創造につなげていく能力や態度を育成するために、卒業研究等の科目を設置する。

【実施の方針】
1.各授業科目について、到達目標、授業計画、成績評価基準・方法を明確にし、周知する。
2.主体的に考える力を育成するために、アクティブラーニング(双方向型授業、グループワーク、発表など)を積極的に取り入れるなど授業形態、指導方法を工夫する。
3.成績評価基準に基づき、厳格な評価を行う。
4.学位授与方針に基づく学生の学習過程を重視し、在学中の学習成果の全体を評価する。

○ディプロマ・ポリシー (卒業認定・学位授与に関する方針)

宮崎大学では、以下の素養を身に付けるとともに、所定の期間在籍し、基準となる単位を修得した学生に、卒業を認定し、学位(学士号)を授与します。

1.基礎教育カリキュラムの履修を通して身に付ける、基本的な学習能力、人類の文化、社会、自然に対する理解、及び社会人としてふさわしい教養と人間性
2.学科・課程・専攻における体系的学習と専攻分野を横断する学際的学習を通して身に付ける、社会の多様な課題を探求し解決する能力
3.多様な授業形態や、卒業研究等を通して身に付ける知識、汎用的技能(コミュニケーション能力、情報リテラシー、論理的思考力、問題解決力)、態度(自己管理力、チームワーク、リーダーシップ、市民としての社会的責任、倫理観、生涯学習力)、及び国際性
有无面向外国留学生的咨导服务,如有请说明具体的服务内容■留学生支援(支援外国留学生的学习和生活的体制・活动)
本大学旨在构建国际校园,作为当地核心国际据点,为增加外国留学生人数积极推进相关活动。
【学习方面的支援体制】
在农学研究科和工学研究科,设置仅英语授课即可结业的课程,编制针对日语不够好的外国留学生的课程,同时在农学工学综合科(博士课程)及医学兽医学综合研究科(博士课程)完善仅用英语即可结业的体制。

【生活方面的支援体制】
◆因公费留学生和奖学金领取者增加、夫妻和家庭来日本的人数增加,帮助申请入住县营住宅(家庭用)、向自治团体提出申请(小学入学手续)等。除此之外,向家庭提供日语教育项目等,与指导教师和辅导教师学生保持紧密联系的基础上提供帮助,因此留学本大学的外国留学生归属感很高。
◆与国际交流协会等合作举办防灾研讨会等,在危机管理方面,提供最大限度的关怀。
◆2006年开始针对员工开展学校内部英语研修及国外语言学研修。截至2014年,这8年间约有100人(学校内部英语研修:约70人,海外语言学研修:约30人)参加。与国际合作中心和外国留学生保持密切关系的教务负责人和学生支援担当岗位配备有结束研修的职员,完善整个大学可跨界处理外国留学生的体制。
◆国际交流寄宿宿舍和外国留学生可使用的职员宿舍为现有的设置,此外还整备了可入住50人的外国留学生宿舍(翻修)。
◆2015年开始,可入住31人的外国留学生寄宿宿舍(新开办)可重新入住,完善来日本后可顺利专心于学业的生活环境。
◆2013年设置伊斯兰文化研究交流楼,在各种文化仪式均可使用,帮助加强留学生之间的联系。
外国人留学生向けのカウンセリングサービスの有無、有の場合は具体のサービス内容■留学生支援(外国人留学生への学習上、生活上の支援体制・取組)
本学では、地域の中核的国際拠点としてグローバルキャンパスの構築を目指し、外国人留学生数を増加させるための取組を積極的に推進している。
【学習上の支援体制】
農学研究科及び工学研究科において英語のみの授業で修了することのできるコースを設置し、日本語が十分にできない外国人留学生に対応できるカリキュラムを組んでいるほか、農学工学総合研究科(博士課程)及び医学獣医学総合研究科(博士課程)においても、英語のみで修了できる体制を整えている。

【生活上の支援体制】
◆国費留学生や奨学金受給者の増加により、夫婦や家族で来日するケースが増えていることから、県営住宅(家族用)への入居申請、自治体への申請(小学校入学手続き)等の支援も行う他、家族への日本語教育プログラムの提供など指導教員やチューター学生と緊密な連携の下で支援しているため、本学に留学した外国人留学生の満足度は非常に高い。
◆国際交流協会等と連携して防災セミナーを開催するなど、危機管理面において最大限の配慮を施している。
◆平成18年度から職員向けの学内英語研修及び海外語学研修を実施しており、平成26年度までの8年間で約100名(学内英語研修:約70名、海外語学研修:約30名)が参加している。研修を修了した職員は、国際連携センターのみならず、外国人留学生と密接な関係にある教務担当及び学生支援担当部署に配置されており、大学全体として横断的に外国人留学生対応ができる体制にしている。
◆国際交流寄宿舎や外国人留学生も利用できる職員宿舎が既存の施設としてあるほか、新たに50名入居可能な外国人留学生寄宿舎(改修)を整備した。
◆平成27年度からは31名入居可能な外国人留学生寄宿舎(新設)が新たに入居可能となり、来日後、スムーズに勉学に専念できる生活環境を整えている。
◆平成25年度にイスラーム文化研究交流棟を設置し、各種文化的行事で利用できるようにしており、留学生相互のネットワーク強化を支援している。
修学支援【修学支援体制】
全校
・责任体制:副校长(教育・学生担当)/基础教育部長
・委员会:大学教育委员会/基础教育委员会
・事务:学生支援部教育支援课/基础教育支援室
各部局
・责任体制:学院院长/研究科长/副学院院长(教务担当)
・委员会:教授会/研究科委员会/教务委员会
・事务:各学院教务・学生支援主管(医学院为学生支援课)
・授课负责人:授课负责教师
・指导负责人:(教文)辅导教师/指导教师、 (医)集团负责教师、 (工)班主任教师/指导教师、 (农)班主任教师/指导教师、 (各研究生院)指导教师

【少数人集团制度】
 在本大学,学生在学生生活方面有生活、人生、修学方面的咨询或个人烦恼等时,为营造可对教师吐露心声的分为,制定少数人集团制度,配备多名教师(指导教师・辅导教师。

【办公时间制度】
 木花校区规定:在每周上课日中,所有教员在合适日期抽出一定时间(1小时左右,在研究室或指定的室内提前告知所有学生)处理学生各种咨询事宜的办公时间制度。

【考虑高中已修的活动(将授课分为已修组和未修组/按学力分班级/补习授课/个别指导等)】
 基础教育的英语科目中根据大学入学考试中心考试的“英语”程度,按能力编班,培养基础能力。教育文化学院提供包括入门内容在内且考虑到未修物理者的讲义,医学院医学科提供包括入门内容在内且考虑到未修生物者的讲义,医学院护士学科提供仅在编学生修完的必修科目的的讲义,工学部以推荐入学合格者为对象,提供数学和物理入学前学习指示。此外,在农学院在第一次讲课上进行测试,向达成度低的学生提供个别指导,同时在第1年加深在高中已修内容的理解,为掌握基础知识设定10个学院共通科目

【配备助教(TA)】
 本大学制定有助教制度,即:在本校在读的优秀研究生院学生在考量学习成绩后向学院学生等提供教育补助。

【学习时刻】
 本大学为翻修附属图书馆总馆的房间,支援学生自主性学习活动,从2012年开始完善学习场所“学习时刻”。

【设置自主性学习室】
 本大学将各个学院一个以上的房间、附属图书馆的7个房间、信息基础中心的3个房间作为学生的自主性学习室进行开放,从而整备学生可自主学习的环境。只有一部分房间可用到20点或21点。此外,在大学网站上公示学习室指南信息,教职研究生院有1个房间用作研究生用学生自习室,医学兽医学综合研究科的医学院研究楼各层均有数个房间,农学农学综合研究科的综合研究楼设有休憩室 。

【教室的空调设备・液晶投影仪设备】
 本大学在大学所有教室安装空调设备,并在大学几乎所有教室内配备液晶投影仪设备,改善学生的就学环境。

【引入主动学习(能动性学习)】
 本大学通过开展以学生为中心的双向授课,转换为学生自身独立思考,找到没有答案的课题的学习(主动学习),从2014年开始的学士课程教育在很多科目推进主动学习,实现学生的能动性学习。

【活用GPA以指导完成学业】
 本大学在全校范围内活用GPA推动完成学业指导。
(执行方法)
 教育・学生支援中心每期(5月・10月)进行合计并将合计结果报告各个部局。各部局根据资料内容灵活用于检查教育成果和学生的完成学业指导工作。

【开展新人教育】
 本大学在年初各个学院和研究科开展新生教育和在校学生新人教育,可帮助制定已修课程计划等,为学生提供入学支援。

【特殊请假】
 本大学已完善如向下制度:本校学生因“宫崎大学基础教育科目听课及成绩评价相关细则”及各部局的“专科完成学业(听课及考试相关)内部规章・细则等”规定的缘由缺课,向所属学院的教务・学生支援负责人提交所规定的“特殊请假申请书”,并向讲课老师提交特别请假申请时,原则上采用缺席补偿措施,不将特殊请假算入缺席数。

【学生支援系统(“学务信息系统”(新叶)及其他)】
 本大学为改善教职员工和学生易于交流的环境,协助学生学习,完善学生支援系统。现有运行(预定)系统如下:
“学务信息系统(新叶)”(全校)
参考教学大纲、参阅课程表、参考成绩是否合格结果、联系方式
“职业生涯支援系统”(工学部)、“已修课程履历系统”(教育文化学院)
“学习履历卡:已修课程系统”(预定)

【交付各种证书(证书自动发行机器)】
 本大学学生利用IC学生证可轻松获取设于大学里的证书自动发行机器发行的各种证书。可从设于创办330纪念交流会馆和医学院学生支援课的证书自动发行机器获取(工作时间:平日8:30~17:30)“在校证书”、“成绩证书”、“学分获取证书”、“预毕业证书”、“走读证书”、“住宿证书”、“入保险证书(学研灾等)”、“JR学生证”及“体检证书”。

【发行IC学生证】
 本大学在导入IC学生证时,基础教育科目的部分授课出席缺席管理、确认参加大学内部研修会・学习会,用证书自动发行机器发行证书在附属图书馆借阅图书等,学生用IC学生证可以让大学内部的学生生活更加便利。申请人员通过宫崎大学生活协同工会的手续,可在生协食堂・店铺・书店使用IC学生证的电子钱包功能。

【无偿提供电脑OS、Microsoft Office及杀毒软件】
 根据本大学与电脑软件公司签订的包括协议,创造学生无需承担费用即可下载并使用电脑OS和应用程序软件的环境。

【设置无线LAN接入点】
 本大学营造学生在校园内几乎所有场所均可访问无线LAN接入点并可使用网络的环境。

【设置学生门户网站】
 本大学学生通过访问和利用学生门户网站即可在一个地方轻松获取大学内的各种信息。

【借贷电脑】
 对于因经济原因等无法购买电脑的学生,本大学创造无偿借出本校准备的笔记本电脑的环境。借贷基准是符合入学费免除对象并希望免除者、突发性经济困难者,将优先经济困难度高的学生。借贷期间为上学期或下学期的半年时间。可更新(延长)借贷期间

【电脑相关咨询】
 从2010年开始,本校除医学院以外的所有学院学生必须携带电脑,因此电脑出现问题或故障时,可向负责窗口(宫崎大学生活协同工会(在生协购买时)/信息基础中心使用者支援部门)咨询。

【授予大学邮箱地址】
 本大学对入学时的所有学生授予用于教育的大学邮箱地址。

【“高等教育国际财团宫崎”学分互换(基础教育科目)】
 本大学在2006年12月和宫崎县内高等教育机构(11个机构)相互协助・交流・合作、开放各个大学具有特色的授课科目,以完善教育课程、培养学生宽广的事业、提升学习欲望为目的,签订学分互换的协定。根据该协定本校学生修完学分互换科目(各大学等教养科目和搭配科目(参加大学协力开讲的科目))时,认定为学士力发展科目(上限为6个学分)。

【和放送大学的学分互换(基础教育科目)】
 本大学于1998年4月份与放送大学签订学分互换协议。根据该协议,本校学生修完放送大学开讲的学分互换科目并修到学分后,则认定为学士力发展科目(上限为6个学分)。但是修完学分互换科目为收费项目。
修学支援【修学支援体制】
全学
・責任体制:副学長(教育・学生担当)/基礎教育部長
・委員会:大学教育委員会/基礎教育委員会
・事務:学生支援部教育支援課/基礎教育支援室
各部局
・責任体制:学部長/研究科長/副学部長(教務担当)
・委員会:教授会/研究科委員会/教務委員会
・事務:各学部教務・学生支援係(医学部は学生支援課)
・授業担当:授業担当教員
・指導担当:(教文)補導教員/指導教員、 (医)グループ担当教員、 (工)クラス担当教員/指導教員、 (農)クラス担当教員/指導教員、 (各大学院)指導教員

【少人数グループ制度】
 本学では、学生が、学生生活を営む上での生活、人生、修学上の相談又は個人的な悩み等がある場合、教員に対し気軽に相談できるように、少人数グループ制度を編成しており、複数名の教員(指導教員・補導教員・グループ担当教員・クラス担当教員)を配置している。

【オフィス・アワー制度】
 木花キャンパスでは、1週間の授業日のうち、各教員が都合のいい日の一定時間(1時間前後)に研究室又は指定した室に在室していることを全学生に予告し、学生からの様々な相談に応じるオフィス・アワー制度を設けている。この制度の目的は、教員と学生の信頼関係を確立するとともに、学生が安心して学生生活を送ることができる雰囲気をつくり出すことであり、学生は積極的にこの制度を活用し、勉学や学生生活のこと、あるいは個人的な心配事など、何でも気楽に相談することが可能となっている。各教員のオフィス・アワーの時間・場所は、掲示又はシラバス等で周知している。

【高校での履修に配慮した取組(授業を既修組と未修組に分けて実施/学力別のクラス分け/補習授業/個別指導など)】
 基礎教育の英語科目では、大学入試センター試験「英語」の到達度に応じて能力別クラス編成を行い、基礎力の育成を図っている。教育文化学部では物理未履修者に配慮した入門的な内容を含んだ講義を、医学部医学科では生物未履修者に配慮した講義を、医学部看護学科では編入生のみが履修する必修科目の講義を、工学部では推薦入学合格者を対象に数学と物理の入学前指導と補習授業を、農学部では推薦入試合格者に英語・数学・理科について入学前学習指示を、それぞれ行っている。また、農学部では初回の講義でテストを実施し、到達度の低い学生に対して個別指導を行い、さらに、1年次に高校で履修したことの理解を深め基礎となる知識を身に付けるための学部共通科目10科目を設定している。

【ティーチング・アシスタント(TA)の配置】
 本学は、本学に在籍する優秀な大学院学生が、教育的配慮の下に学部学生等に対する教育補助業務を行う、いわゆるティーチング・アシスタント制度を実施している。

【ラーニング・コモンズ】
 本学は、附属図書館本館の既存の部屋を改修し、学生の自主的な学習活動を支援するための学びの場「ラーニング・コモンズ」を平成24年度から整備している。

【自主的学習室の設置】
 本学は、各学部で一つ以上の部屋を、附属図書館で7部屋を、情報基盤センターで3部屋を学生の自主的学習室として開放することで、学生が自主的に学習できる環境を整備している。これらの部屋は一部を除き20時または21時まで利用できる。なお、これら学習室の案内を大学ウェブサイト等でしている。教職大学院では大学院生用の学生自習室として1部屋を、医学獣医学総合研究科では医学部研究棟の各階に数部屋を設け、また農学工学総合研究科では総合研究棟にリフレッシュルームを設けている。

【講義室の空調設備・液晶プロジェクター設備】
 本学は、学内のすべての講義室に空調設備を、また学内のほとんどの講義室に液晶プロジェクター設備を設置し、学生の修学環境を整備している。

【アクティブラーニング(能動的学習)の導入】
 本学は、学生中心の双方向の授業を実施することによって、学生一人一人が自ら考え、答えのない課題に解を見出していく学修(アクティブラーニング)への転換を図り、平成26年度からの学士課程教育では多くの科目においてアクティブラーニングを実施するなど、学生の能動的な学びを実現している。

【GPAを活用した履修指導】
 本学は、GPAを活用した履修指導を全学的に導入している。
(実施方法)
 教育・学生支援センターで各期ごと(5月・10月)にGPA集計を行い、集計結果を各部局に報告している。各部局は資料に基づき、教育成果の点検及び学生の履修指導に活用している。

【オリエンテーションの実施】
 本学は、年度初めに各学部・研究科において、新入生オリエンテーション・在学生オリエンテーションを実施しており、履修計画の立案などの学生の修学支援に役立てている。

【特別欠席の申請】
 本学は、学生が「宮崎大学基礎教育科目の受講及び成績評価に関する細則」及び各部局の「専門科目の履修(受講及び試験に関する)内規・細則等」に掲げる事由により授業を欠席し、所定の「特別欠席願」を所属学部の教務・学生支援係に提出し、授業担当教員に特別欠席を願い出たときは、原則として欠席の補填措置を行い、特別欠席を欠席数に加算しない措置を講じる制度を整備している。

【学生の支援システム(「学務情報システム(わかば)」他)】
 本学は、教職員と学生がコミュニケーションをとりやすい環境を整え、学生の学習支援を目的として、学生の支援システムを整備している。現行の稼働(予定)システムは以下のとおり。
「学務情報システム(わかば)」(全学)
シラバス参照、時間割閲覧、成績合否結果参照、各種連絡
「キャリア支援システム」(工学部)、「履修カルテシステム」(教育文化学部)
「学習カルテ:履修システム」(予定)

【各種証明書の交付(証明書自動発行機)】
 本学は、学生がIC学生証を用いて大学内に設置してある証明書自動発行機で各種証明書を簡易に取得できる環境を整備している。「在学証明書」、「成績証明書」、「単位取得証明書」、「卒業見込証明書」、「通学証明書」、「在寮証明書」、「保険加入証明書(学研災等)」、「JR学割証」及び「健康診断証明書」は、創立330記念交流会館及び医学部学生支援課に設置してある証明書自動発行機(稼働時間:平日8:30~17:30)で取得が可能。

【IC学生証の発行】
 本学は、IC学生証の導入に伴い、基礎教育科目の一部授業の出欠管理、学内の研修会・講習会への参加確認、証明書自動発行機での証明書発行、附属図書館での図書貸出など、学生がIC学生証を利用して学内の学生生活の利便性を図ることのできる環境を提供している。更に希望者は宮崎大学生活協同組合での手続を経て、IC学生証に生協食堂・売店・書店で利用可能な電子マネーの機能をもたせることができる。

【コンピュータOS、Microsoft Office及びウィルス対策ソフトの無償提供】
 本学は、コンピュータ・ソフトウェア会社との包括契約により、学生が費用負担無くコンピュータOSとアプリケーションソフトをダウンロードして利用できる環境を整備している。

【無線LANアクセスポイントの設置】
 本学は、学生がキャンパス内のほとんどの場所において無線LANアクセスポイントにアクセスでき、インターネットを利用できる環境を整備している。

【学生ポータルサイトの設置】
 本学は、学生が学生ポータルサイトにアクセスして利用することで、学内における様々な情報を一箇所で容易に取得できる環境を整備している。

【パソコンの貸与】
 本学は、経済的理由等によりパソコンを購入できない学生のために、本学が準備するノート型パソコンを無償で貸与する制度を整備している。貸与基準は、入学料免除対象者に該当し免除を希望する者、及び突発的な経済的困窮者で、経済的困窮度の高い学生を優先とする。貸与期間は、前学期又は後学期の半年間。貸与期間の更新(延長)も可能。

【パソコンに関する相談】
 本学では、平成22年度から、医学部を除くすべての学部学生に対しパソコンを必携としていることから、パソコンに不具合が生じたり故障したりしたときには、担当窓口(宮崎大学生活協同組合(生協で購入した場合)/情報基盤センター利用者支援部門)まで相談が可能。

【大学メールアドレスの付与】
 本学は、入学時にすべての学生に対し、教育用の大学メールアドレスを付与している。

【「高等教育コンソーシアム宮崎」単位互換(基礎教育科目)】
 本学は、平成18年12月に、宮崎県内の高等教育機関(11機関)と、相互の協力・交流・連携並びに各大学の特色ある授業科目の開放によって、教育課程の充実、学生の幅広い視野の育成、学習意欲の向上を図ることを目的として、単位互換の協定を締結している。この協定により、本学学生が単位互換科目(各大学等の教養科目とコーディネート科目(参加大学が協力して開講する科目))を履修し修得した場合には、学士力発展科目(6単位が限度)として認定する。

【放送大学との単位互換(基礎教育科目)】
 本学は、平成10年4月に放送大学と単位互換の協定を締結している。この協定により、本学学生が放送大学開講の単位互換科目を履修し単位を修得した場合には、学士力発展科目(6単位が限度)として認定する。ただし、単位互換科目の履修は有料となる。
身心健康相关支援为专门支持学生身心健康管理,木花校区设置安全卫生保健中心,清武校区设置安全卫生保健中心分处。安全卫生保健中心配备2名医生、1名辅导员、1名保健师和1名护士,安全卫生保健中心分处配备3名保健师,来预防校园发生事故,为创造学生可安全并舒适度过大学生活提供建议和指导,推进相关工作。此外,以学生定期体检为开端,开展急病和受伤的应急处理、针对生活习惯病的建议、身心问题的辅导等工作。心身の健康に係る支援学生の心身の健康管理を専門的にサポートするため、木花キャンパスには安全衛生保健センターが、また清武キャンパスには安全衛生保健センター分室が設置されている。安全衛生保健センターには医師2名、カウンセラー1名、保健師1名及び看護師1名が、また、安全衛生保健センター分室には、保健師3名がおり、共に、学内で発生する事故を予防し、安全で快適な学生生活を送るための提言や指導を行うための業務を行っている。また、学生の定期健康診断をはじめ、急病やけがの応急処置、生活習慣病に対するアドバイスや心理・精神的な問題に対するカウンセリング等を行っている。
残疾人支援与学校内外相关部局等合作,强化向残疾学生提供全校性支援体制。为了使学生顺利就学,于2014年4月1日设置残疾学生支援室。具体业务内容为:①制定修学支援相关指导方针②提案和调整支援方法③学生・教职员工支援的咨询窗口、理解支援活动、启发活动④信息一元化・支援信息公开⑤设施设备的无障碍化⑥各部局开展的支援活动等。作为全校支援体制,以教育・学生负责副校长为中心,主要由所属部局负责,残疾学生支援室为支援据点相互合作,最终由残疾学生支援室运营委员会做出决定。此外,每年长期、学期中期、教课的短期根据需要反复执行作为支援流程,残疾学生支援的PDCA循环,同时处理残疾学生的要求。障害者支援学内外の関係部局等と連携を図りながら、障害のある学生への全学的な支援体制を強化し、学生の円滑な修学に寄与することを目的として、平成26年4月1日に障がい学生支援室を設置した。具体的な業務は、①修学支援に関するガイドラインの策定②支援方法の提案・調整③学生・教職員の支援の相談窓口、支援の理解、啓発活動④情報の一元化・支援情報の公開⑤施設設備のバリアフリー化⑥各部局で行われる支援のサポート等である。全学の支援体制としては、教育・学生担当副学長を中心に、所属部局に責任の主体を置き、障がい学生支援室が支援の拠点となり、相互に連携を取りながら、最終的には、障がい学生支援室運営委員会において意思決定を行うこととしている。また、支援の流れとしては、障がい学生支援のPDCAサイクルを年度毎の長期、学期毎の中期、授業ごとの短期で必要に応じて回しながら、障がい学生からの要望に対応していくこととしている。
就职与升学选择支援根据以下3个支援体制向学生提供就职和升学选择等职业生涯支援。
1.职业教育支援
从1年级开始通过授课和指南考虑大学毕业后(结业)后的前途。指南包括礼仪提升、应聘申请方法等大学时代所需的职业生涯支援项目的一览表并展开相关支援活动。同时开展留学生特化的指南。此外,为培养将来在社会上大展拳脚的领导人,作为提高学生积极企划・运营・执行能力的工程,有“元气满满!宫大挑战工程”。
2.就业支援
以校内举办的联合公司说明会为首,向县内外推行巴士旅游等,可参加各种公司说明会。校内联合公司说明会以一般展台形式开展说明会,同时举办集合人气企业的学校形式的联合公司说明会。此外,整个年度随时举办单独企业说明会,为学生提供便利。此外,学务信息系统(新叶)中可搜索多样招聘信息。
3.咨询支援・前途指导
由专业知识和经验丰富的职业生涯顾问、工作支援人员组成的咨询体制,细心帮助寻找符合每位学生的个性和要求的企业。同时完善集体面试和集体讨论等实战型指导。此外,在各个学院配备职业生涯支援负责教职员工,与职业生涯支援课合作,热情提供前途咨询和就业活动相关的帮助。
就職・進路選択支援次の3つの支援体制により学生の就職・進路選択などキャリア支援を行っています。
1.キャリア教育支援
1年生から授業やガイダンスを通じて、大学卒業(修了)後の進路を考えます。ガイダンスはマナーアップやエントリーシート対策など、大学時代に必要なキャリア支援項目のメニューを網羅し開催しています。留学生に特化したガイダンスも実施しています。また、将来、社会でリーダーとして活躍できる人材育成を目指し、学生の積極的な企画・運営・実施能力を高めるプログラムとして「とっても元気!宮大チャレンジプログラム」があります。
2.就職支援
学内で開催する合同会社説明会を始め、県内外へのバスツアーの実施など、様々な会社説明会への参加が可能です。学内合同会社説明会は、一般的なブース形式で行われる説明会の他、人気企業を集めたスクール形式の合同会社説明会をも行っています。また、年間を通して単独企業説明会も随時開催し学生の利便性を高めています。さらに学務情報システム(わかば)では、豊富な求人情報を検索することができます。
3.相談支援・進路指導
専門知識と経験豊富なキャリアアドバイザー、ジョブサポーターによる相談体制で、学生一人一人の個性や希望に添った企業が見つかるようきめ細かい支援を行っています。また、集団面接やグループディスカッションなど、実践的な指導も充実しています。併せて、各学部にキャリア支援担当教職員を配置しキャリア支援課が連携し、進路相談や就職活動を手厚くサポートしています。
学生宿舍有无学生寮の有無
学生宿舍地址“男生寄宿宿舍”宫崎市学园木花台西1-1
“女生寄宿宿舍”宫崎市学园木花台西1-1
“国际交流宿舍”宫崎市学园木花台西1-1
“国际交流宿舍Ⅱ”宫崎市学园木花台西1-1
学生寮所在地「男子寄宿舎」宮崎市学園木花台西1-1
「女子寄宿舎」宮崎市学園木花台西1-1
「国際交流宿舎」宮崎市学園木花台西1-1
「国際交流宿舎Ⅱ」宮崎市学園木花台西1-1